2021/02/06
【おすすめのセパレート型ソファ5選】意外と難しい?コーデ実例交えてご紹介
以前からソファを探しているけれど、お部屋の広さに合うサイズや形状がよくわからないし、今後引っ越しをする可能性もあるのでなかなか踏み切れない……。という方はいらっしゃいませんか。
ソファの種類は多岐にわたり、I型のストレート、L字型のカウチ(シェーズロング)、両側の肘掛け(アーム)がないアームレス、背もたれが高いハイバック、座面が低いロー(フロア)ソファなど様々です。今回は、フレキシブルな組み合わせが楽しめるセパレートソファの特性や、選ぶ際の注意点、おすすめのセパレートソファやコーディネート実例についてご紹介します。
セパレート型ソファとは?
レイアウトの自由度が魅力。暮らし方に合わせて組み合わせ可能なソファ
https://www.pinterest.jp/pin/440086194837730256/
セパレートソファは、メーカーやショップによってシステムソファやユニットソファ、モジュールソファなどとよばれることがありますが、基本単位となるユニット(パーツ)を組み合わせて使うことができるソファのことを指します。
肘掛け付きのコーナーソファやオットマン、足を伸ばして寛げるカウチソファなど、形状はそれぞれ異なりますが、規格や仕様が共通しているので、後から好きなユニット(パーツ)だけを買い足すことができます。お部屋の間取りや生活パターンに合わせて、自由なレイアウトパターンが楽しめるのが最大の魅力ですね。
セパレート型ソファを選ぶ場合の注意点とは?
①部屋に対してちょうど良いサイズ感を
https://www.pinterest.jp/pin/440086194837730464/
ユニット(パーツ)ごとに分割して使えるセパレートソファですが、シリーズで全て揃えることを前提とした場合、直線型ではなくスクエア型のレイアウトになることが多くなります。例として2人家族で、TV鑑賞や昼寝をして寛ぐ機会が多い場合のシミュレーションをしてみましょう。
10畳程度のリビングで、壁沿いにテレビボードを設置し、向かい合わせにセパレートソファを並べてI型(直線)に設置した場合、テレビボード後ろの壁からソファ背面までの距離は、2.8~3メートル程度離すのが一般的です。その場合、ソファ背面側にも最低60センチ以上の歩行動線を確保しておきましょう。
14畳前後のリビングで、壁沿いに設置したテレビボードを囲むように、セパレートソファをぐるりとスクエア型に置いた場合は、前述のI型よりも奥行寸法をゆったりとるのがコツ。テレビボード後ろの壁から、向かいあわせにしたソファ背面まで、3.5メートル以上とるのが理想です。
ここで重要なのは、人が通る生活動線をしっかり確保しておくこと。一般的に、人が一人通るのに必要な幅は最低60センチほど必要です。ソファとテレビボードなど家具同志の距離も同程度の空きをつくりましょう。トレーなどを持って行き来する頻度が高くなるようなメイン動線では、さらに20センチほど余裕をとって、最低80センチは確保するとスムーズに移動することができます。
②ゆったりした寛ぎスタイルを求めるなら、ソファの幅より座面の奥行を重視
https://www.pinterest.jp/pin/440086194837729970/
日本製ソファの多くは日本人の体格が考慮されているので、座面奥行が80~90センチが一般的。ソファに座った際の寛ぎやすさは、座面の奥行寸法と使う人の体格が合っているかどうかにかかっています。理想的といわれるサイズ感は、膝裏から背中までの距離と、座面奥行の寸法が合っていることです。
ときどき、お部屋が狭くなることを気にして、座面の奥行が狭いコンパクトなソファを選ぶ方がいらっしゃいますが、あまりにも座面の奥行が浅いと深く腰掛けることができず、リラックスした姿勢がとりにくくなります。その場合は、カウチソファ(シェーズロング)のソファを1つとりいれ、足を伸ばせるスペースをつくるようにしましょう。
海外製ソファは日本製と比べて、座面の奥行サイズが5センチ以上大きくなるものが多いです。なかには座面の奥行が100センチほど、かつ座面高さが42センチ以上になるものも。設置スペースを大きく占めてしまうことはもちろんのこと、背もたれが高いハイバックタイプは見ための圧迫感も強くなるので、注意が必要です。
③座り心地に影響するクッション素材の品質。カバーは着脱可能型がベター
https://www.pinterest.jp/pin/440086194837729747/
座り心地を大きく左右するのは、ソファの中材といわれています。素材としては、ウレタンフォームやフェザー(羽)、綿が多く使われますが、ウレタンの質によっては、座面がやわらかく沈みすぎて、長時間座っているうちに疲れてしまうリスクも。あまりにも安価なソファは、このウレタンの質によるものが多いのです。
程よい固さで、長時間座っても疲れにくい高品質なソファは、高密度ウレタンフォームを使用しているものが多くなります。メーカーによっては体圧分散性などを緻密に設計し、座面と背もたれで中材を変えているところもあります。耐久年数の目安を確認し、できるだけ長く補償されているものを選びましょう。
また、セパレートソファのみに限りませんが、背もたれや座面、アームや本体などの張地部分は「張り込み(張りぐるみ)仕様」か「カバーリング仕様」かに分かれます。おすすめは、ドライクリーニングができる「カバーリング仕様」のもの。万一飲みこぼしなどで汚れても、そのカバー部分だけ着脱できれば、清潔さを保つことができるほか、色や柄を変えることによって模様替えも楽しめます。
④意外に忘れがちな搬入経路。搬入方によっては思わぬ出費に
https://www.pinterest.jp/pin/440086194837729666/
セパレートソファはユニット(パーツ)ごとに分かれているので、比較的スムーズに搬入できることが多いのですが、もし、幅(長さ)2.5メートル以上のストレートソファがある場合は、搬入経路の確認が重要です。
玄関から部屋までの通路幅はもちろん、扉やエレベーター、階段部分の天井高を必ずチェックしましょう。万一ソファが、途中で通過できなくなってしまった場合、人力やクレーン車での吊り上げが必要になり、思わぬ出費がかかってしまうときがあります。
コーデ実例つき!絶対外さないセパレート型ソファのおすすめ5選
①FORO(フォロシステムソファ):Cassina ixc(カッシーナ・イクスシー)
04(S2B1L)+06(S2B2L)
2人掛シート+バックレストW750 左片アーム+2人掛シート+バックレストW1390 左片アーム
https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/gforo-sofa-ec/
カッシーナ・イクスシーは、イタリアのカッシーナからライセンス生産を許されているブランドです。カッシーナの一部商品を国内の自社工場で生産しており、デザインへのこだわりや座り心地へのこだわりは、本国の職人からしっかりと受け継がれています。
「フォロ」とはラテン語で「広場」を示す言葉で、旧ローマ帝国の人々が広場で過ごしていたかのように、ここで集い、会話し、また通過していくような拠点となる場所を示しています。4種類のシートと3種類のバックレストを組みあわせることにより、さまざまなレイアウトが可能な自由度が高いソファです。
スペック
サイズ・価格(税別)
(商品画像)04(S2B1L)+06(S2B2L) W2140㎜×D1300㎜×H660㎜×SH390㎜ ¥820,000~
S1 1人掛シート(W650㎜×D650㎜×H400㎜ ¥140,000~ /S2 2人掛シート(W1290㎜×D650㎜×H400㎜)¥190,000~ /S3 3人掛シート(W1920㎜×D650㎜×H400㎜)¥240,000~ /S4 プラットフォーム(W1290㎜×D1290㎜×H400㎜)¥280,000~ /B1R B1L バックレストW750右・左片アーム(W750㎜×D750㎜×H720㎜)¥190,000~ /B2R B2L バックレストW1390右・左片アーム(W1390㎜×D750㎜×H720㎜)¥240,000~ /B4R B4L プラットフォーム専用バックレスト右・左片アーム(W1390㎜×D1390㎜×H720)¥290,000~
シート・プラットフォーム:本体 木製内部構造・ポリウレタンフォーム/バックレスト:本体 スティールフレーム内部構造・モールドポリウレタンフォーム 張地:ファブリック/本革
コーディネート例
S4プラットフォーム+バックレストW1390右片アーム+3人掛シート+バックレストW1390左片アーム
W3410㎜×D1390㎜×H720㎜(SH400㎜)
https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/gforo-sofa-ec/
左側の右片アーム付きプラットフォームは、W1290×W1290と面積が広いスクエアサイズで、脚を延ばしたり、あぐらをかいたりと、単独で自由な座り方が可能です。一般的なソファに比べ、背もたれに重心を預けるなどリラックスした姿勢を保ちやすいのが特徴で、壁からやや離してレイアウトすることでよりリクライニングしやすくなります。
北欧系のインテリアでは、ファブリックをグレーや白、水色など澄んだ色でカラーの組み合わせを。濃色系ブラウンの同シリーズであるサイドテーブルやコーヒーテーブルと合わせると、曲線ラインの形状がより際立ち、ソフトで優しい印象になります。
②Ottawa(オタワソファ):Bo Concept(ボーコンセプト)
3シーターソファ
https://www.boconcept.com/ja-jp/ottawa/4505000OT122310.html#
ボーコンセプトは1952年にデンマークで設立されたライフスタイルブランドです。モダン&コンテンポラリーの家具づくりへのこだわりに定評があり、8割以上の商品は素材やカラーやサイズを自由に選ぶことができるので、オリジナリティを求める方にはうってつけです。
ottawaソファは、ボックスやパーツなど基準寸法でつくられるモジュール家具によって構成されているシリーズです。3人掛けのカウチソファは、腰あて部分のクッションにより長時間座っても腰への負担が極力かからないよう配慮されたつくり。背もたれのゆるやかなカーブが、より柔らかさな印象を醸し出しています。
スペック
サイズ・価格(税別)
(商品画像)W2180㎜×D1300㎜×H960㎜×SH420㎜ ¥427,200~
W690㎜×D850㎜×H420㎜/W1300㎜×D1100㎜×H740㎜×SH420㎜/W2100㎜×D850㎜×H960㎜×SH420㎜/W2180㎜×D1300㎜×H960㎜×SH420㎜など
張地:ファブリック、クッション材:ポリエステル、脚・ベース:ポリプロピレン
コーディネート例
https://www.boconcept.com/ja-jp/ottawa/4505000OT122310.html#
ボーコンセプトのインテリアコンセプトのひとつに「コンテンポラリースタイル」があります。これは「現代の住まいにフィットする真新しい生活空間」をとりいれるスタイル。ソファを寛ぐ場所としてだけではなく、読書をしたりパソコン作業をしたりするなど、第2のワークスペースとして活用していくのもよいでしょう。
コーディネート例は上の商品画像と座面のみカラーが異なりますが、コンテンポラリースタイルではクールな印象のモノトーンの配色が多くなります。他に、レッドやイエローなど活気がある色を組み合わせるのもおすすめです。サイドテーブルやリビングテーブルには、ガラス天板やスチール脚仕様のものを。デザイン性が高いフロアライトを配置すると、よりスタイリッシュな空間になります。
③CITY(シティ)ソファ:ROCKSTONE(ロックストーン)
ソファ(C11)+カウチ(C12)+オットマン(C13)
https://item.rakuten.co.jp/marukinkagu/c-11-12-13-14-309/
1981年に開設された「ROCKSTONE」は、家具デザイン業界で重鎮と名高い家具デザイナー、岩倉榮利(いわくらえいり)氏によって設立されました。自らのブランドを拠点に活動しながら、海外のデザイナーや建築家のシリーズに関わるなど精力的に活動中。山形県湯田川温泉の「湯どの庵」や、長野県扉温泉「明神舘」の家具プロデュースにも関わったことでも有名です
CITYは「シンプル」がテーマで、黒と白いずれかの張地を用いて「クールジャパン」な世界観を演出しているシリーズです。木部は艶感をおさえながらも、木の温もりが感じられるセラミック塗装。木の温もりをとじこめてしまいがちな、ウレタン塗装の弱点をカバーした強固な塗装なので、メンテナンスの良さからもかなりおすすめです。
スペック
サイズ・価格(税込)
(商品画像)片肘ソファー(C11)+カウチ(C12)+オットマン(C13) ¥464,162(オーク+ホワイト革)
片肘ソファー(C11)W1700㎜×D1030㎜×H800㎜×SH390㎜ ¥222,264~/カウチ(C12)W975㎜×D1630㎜×H800㎜×SH390㎜ ¥198,936~/オットマン(C13)W980㎜×D630㎜×H390㎜ ¥42,962~/サイドテーブル(C14)W970㎜×D270㎜×H540㎜ ¥19,764~
張地:本革/PVC、クッション:羽毛、ウレタンフォーム、脚部:オーク/ウォールナット セラウッド塗装、サイドテーブル:オーク セラウッド塗装
※「オーク+ホワイト革」「ウォールナット+ブラック革」のいずれかより選択
コーディネート例
https://item.rakuten.co.jp/marukinkagu/c-11-12-13-14-309/
木製脚のカラーはソファの張地で自動的に決まります。ソフトで明るい印象の部屋なら張地はホワイト(脚部ライトブラウン系のオーク)でナチュラルモダンの空間に。高級感&シック派ならブラックの張地(脚部はダークブラウン系のウォールナット)にすることで、シンプルモダンやクラシックモダンなテイストになります。
ひとつ注意したいのが、ベースカラーのお部屋に占めるベースカラーの割合です。お部屋の8割以上を同色に統一してしまうとやや間延びしたり、落ち着かない印象になってしまうので、ベースカラーの割合は全体の5割までに抑えましょう。残りの3割はメインカラー(テーブルやカーテンなど)、2割をアクセントカラー(クッションやオブジェなど)に。過剰な装飾は極力避け、すっきりした見た目にこだわるのが鍵です。
④SKIP 1 MINI (スキップワンミニ):MARUICHI SELLING(マルイチセーリング)
L型(座って右肘)+L型(座って左肘)
https://item.rakuten.co.jp/marukinkagu/skip-1mini-low3p/
マルイチセーリングは福井県の越前を拠点とし、熟練した職人による確かな技術力と高い品質に定評があるソファメーカーです。ソファの部材はすべて国内で生産され、一品一品厳しい審査基準を通したものだけを採用。注文を受けてから丁寧に生み出されるソファは、デザイン性と長く使える耐久性を兼ね備えています。
SKIP 1 MINIシリーズは、高品質のウレタンフォームだけでつくられているローソファ。ファブリックカバーは、ポリエステル綿を裏面にキルティングしたものを採用しているほか、底面に滑り止め加工も施しています。さらに、オプションで高さを20センチ上げられるベースマット付き。2通りの高さに変えられるソファは、他にはなかなか例をみません。
スペック
サイズ・価格(税別)
(商品画像)I型、L型(座って右肘)+L型ベースマット+L型(座って左肘)¥210,000~
L型(W900㎜×D900㎜×H380㎜×SH40㎜)¥68,000~ /I型(W650㎜×D900㎜×H380㎜×SH40㎜)¥37,000~ /L型ベースマット(W900㎜×D900㎜×H200㎜)¥37,000~ /I型ベースマット(W650㎜×D900㎜×H200)¥35,000~
張地:ファブリック、クッション材:ウレタンフォーム
コーディネート例
https://item.rakuten.co.jp/marukinkagu/skip-1mini-low2p/
「床に暮らす/フロアライフ」をコンセプトにしているSKIP1MINIは、和風モダンスタイルの空間にもしっくりはまります。張地のカラーバリエーションが豊富なので、和風モダンの雰囲気でカラーを展開するなら、ブラウン&グリーン、ホワイト&ベージュなどの2色カラーにするのもおすすめです。
和室に配置する場合、気を付けたいのはテーブルの高さです。一般的に、和室に置く座卓はH30センチほど、洋室のソファに合わせる場合はH40~50センチが適当です。SKIP1MINIソファは、ベースマットを使えば座面高さを20センチ上げられるので、テーブルH35~45センチ前後であれば2WAY使いがしやすくなります。
⑤WF(ダブリューエフ)キッズソファ:広松木工(ひろまつもっこう)
キッズソファA+B+C+D
https://tabroom.jp/sofa/sofa-set/itm0008628/
家具の産地、福岡県大川市を拠点とする広松木工は、国内外に根強いファンがいることで有名です。広松の家具はそれぞれにストーリーがあり、使う木材にもこだわりや深い意味がこめられているので、一度購入して使い込んでみると、その家具の機能性やデザインにほれ込んでしまう人が多いのです。
WFキッズソファは、未来を担う子どもたちの将来を踏まえてつくられた、こどものために開発されたソファ。子どもが利用するシーンを想定してつくられるソファはほとんどないので、ファミリーにもおすすめです。もともと柔らかい針葉樹のパイン材を使用していましたが、環境社会への貢献に取り組む過程から、国産ヒノキ間伐集成材に樹種が変更されました。塗装は木の風合いを感じられる自然オイル仕上げです。
スペック
サイズ・価格(税込)
(商品画像)キッズソファA・B・C・D W1540㎜×D1540㎜×H320㎜
A W770㎜×D770㎜×H320㎜ ¥51,840~/B W770㎜×D770㎜×H630㎜×SH320㎜ ¥75,600~/C W770㎜×D770㎜×H630㎜×SH320㎜ ¥93,960~/D W770㎜×D770㎜×H875㎜×SH320㎜ ¥105,840~
脚部主材:国産ヒノキ間伐集成材 節あり無垢材
塗装:着色オイル仕上げ
張地:ファブリック、ソフトレザー
コーディネート例
https://tabroom.jp/sofa/sofa-set/itm0008628/
ひとつのソファが77センチ角サイズなので、独立した子ども部屋なら壁に沿って2つ設置すれば、2~3人は十分座ることが可能です。リビングルームの一角に4つ並べ、スクエア型の子ども用コーナーをつくってあげるのもよいでしょう。適度な弾力性があるので寝転んだり、絵本を読んだりとさまざまな過ごし方ができます。
背もたれになる部分の形やサイズは4種類から選ぶことができます。張地はファブリックまたはソフトレザーから選べますが、メンテナンスを考慮すると、ソフトレザーがおすすめ。日常的なお手入れは、水で濡らし、固く絞った布巾などで軽く表面のホコリや汚れを拭き取れば十分。最後は乾拭きをして水分をしっかりとばしましょう。
最後に
今回はレイアウトの自由度が高いセパレートソファをご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。壁に沿って直線型に並べてみたり、それぞれ単独で置いてみたり。最初は必要最低限のパーツで揃えてみて、少しずつ買い足していくのもよいですね。
お部屋の間取りや暮らし方に合わせて、居心地の良いソファスペースをつくってみてください。