2020/09/09
【タワマンのベランダに置きたい椅子5選】おしゃれなアイテムを厳選してご紹介

タワーマンションのベランダで過ごす豊かな時間。
おしゃれな椅子を置いて、読書をしたり、音楽を聴いたり、夕日を眺めながらウイスキーを飲んだりと、あなたの好きなプライベート空間に大変身させることができます。今回は、タワーマンションのベランダに置きたい、おすすめの椅子を紹介していきます。
目次
タワマンのベランダに置くべき椅子の選び方は?
①全天候型の椅子を選ぶ
ベランダには基本的に屋根が付いていますが、暴風雨などがあれば椅子も濡れてしまいます。そのため、風雨にさらされても大丈夫な素材を選びましょう。具体的には、腐食しにくいポリエチレン製などがおすすめです。木材であれば、腐りにくいチーク材が適しています。
また、湾岸エリアのタワマンは海水による塩害の影響があるケースもあるため、気候に合わせた椅子を選びましょう。
②タワマンの外観にあったデザインを選ぶ
ベランダは外から見えるため、デザインにも気を付けましょう。あまりにも派手過ぎるデザインを選んでしまうと違和感があり、タワマン自体の価値を下げることにも繋がりかねません。
ベランダで使用するのであれば、シックでリゾート感のある落ち着いたデザインがおすすめです。
③運びやすい重さのものを選ぶ
ベランダで長時間過ごす場合、直射日光が当たると快適に過ごしにくいです。時間に応じて日の当たる場所が変わるため、椅子自体を一人でも移動できると便利です。ポリエチレン製や木製であれば、軽いため移動が簡単です。
移動できないタイプを選ぶ場合は、日よけのパラソルを併用して対処するのがおすすめです。
【ベランダに置きたい椅子5選】コーデ実例交えてご紹介
①(ジャティ・スティーマーデッキチェアガーデンファニチャー :JATI)
こちらはチーク材を用いたデッキチェアです。ナチュラルな木目が魅力で、リラックスして過ごしたいひとときにぴったりです。
主材には、東南アジア原産の高級木材であるチーク材が使われています。熱帯気候で育っているため、水に強く耐久性があり、腐りにくいのが特徴です。ベランダで少々雨が掛かっても安心で、長く使い続けられます。
価格:127,000円
サイズ(幅/奥行/高さ):58×160×103㎝
主材:チーク
コーデ実例
「ジャティ・スティーマーデッキチェア」は折りたたみ可能で9段階のリクライニングに調整可能なため、自分の快適な角度に合わせて使用してみてください。寝そべって使えるため、ゆったりと音楽を聴いたり読書をしたりするのに最適です。
②リクライニングチェアー(タリナ)
こちらはアジアンテイストのリクライニングチェアーです。落ち着いたシンプルなデザインのため、置けばベランダがリゾートのような空間になります。
フレーム部分はポリエチレン製の人口ラタンとなっており、屋外でも問題なく使用できます。ただし、クッション部分は防水使用になっていないため、雨天時には室内に収納しましょう。
価格:130,000円
サイズ(幅/奥行/高さ):67×197×80.5㎝
材質:アルミニウム、ポリエチレン、ポリウレタン
コーデ実例
ナチュラルでリゾート感のあるデザインなので、ベランダがおしゃれに決まります。リクライニングは5段階で調整可能となっており、お酒を飲んだり読書を楽しんだりと、あらゆるシーンで活用できます。
③ダブルソファ(タリナ)
こちらは2人掛けのダブルソファです。大人2人でも余裕の大きさなので、友人を招いたホームパーティなどでも活躍します。クッション部分は座り心地に配慮した作りとなっており、長時間座っていても快適に過ごせます。
価格:126,000円
サイズ(幅/奥行/高さ):122×61×71㎝
材質:アルミニウム、ポリエチレン、ポリウレタン
コーデ実例
こちらのシリーズは、1人掛け~大人数向けで幅広いサイズ展開をしています。シリーズで揃えれば、一人でゆったりと過ごす場合にも、友人や家族と賑やかに過ごす場合にも対応できます。
④ガーデンルームアームチェア(ラスティーズジャパン)
こちらの椅子は、アンティークチェアとして人気の「ロイドルーム」のようなデザインが特徴です。ラタンの家具のようなしなやかさと優美なラインは、ヨーロッパでも長きにわたって人気です。
こちらの椅子はロイドルームの伝統的な美しさを受け継いでおり、包み込まれるような座り心地を感じられます。素材はポリエチレンが使われているため、雨天時にもそのままベランダに置いておけます。
価格:34,166円
サイズ(幅/奥行/高さ):64×63×86㎝
カラーバリエーション:白、黒、ナチュラル
主材:アルミニウム、ポリエチレン
コーデ実例
こちらはオーソドックスでシンプルなデザインのため、複数を色違いで並べてもおしゃれです。柔らかにしなる素材が使われているため、長時間座っていても快適に過ごせます。また、軽いのでベランダの日当たりに合わせて移動することも容易です。
⑤ハンギングチェア(Krabi)
こちらは一人掛けのハンギングチェアです。鳥の巣のような編み込みのデザインが個性的な一品となっており、ベランダをおしゃれに演出します。
また、見た目だけでなく座り心地の良さも人気のポイントです。座ると包み込まれるような安心感があり、ゆらゆらと揺れるので心地よさ満点です。読書や昼寝にぴったりのチェアとなっています。
価格:43,800円
サイズ(幅/奥行/高さ):100×100×195㎝
主材:ポリエチレン、スチール、鉄、ファブリック、綿
コーデ実例
こちらは高級ホテルでもよく使用されているデザインなので、ベランダに置けばぐっと非日常的で優雅な雰囲気になるでしょう。また、耐荷重は100キロとなっており、大人の男性が使用するのにもおすすめです。
最後に
ここまで、ベランダにおすすめの椅子を紹介してきました。長く使うのであれば、雨天時でも問題なく使える耐水性があるタイプがおすすめです。一人でゆったりと過ごす場合や、友人とホームパーティを楽しむ場合など、使い方に応じた椅子を選びましょう。