2019/08/20
【スリムなベッドでスペースを有効活用】おしゃれなおすすめベッド3選

お部屋サイズの都合から、少しでも居心地よいスペースを広げるために、スリムなベッドを選びたいという方は意外と多いのではないかと思います。ただ、スリムなベッドはそんなに種類が無いのではないか、おしゃれなものがないのではないか、など調べる前に断念してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
通常のベッドより細身に作られたスリムなベッドを選ぶメリットは何なのか、コーディネートの実例も用いてご紹介していきます。意外と知らなかったベッドサイズの選択肢の幅が広がり、お部屋のコーディネートをよりよくするヒントになるかもしれません。
目次
今、スリムなベッドが人気?
シングルよりも小さい規格のベッドがある
引用:https://www.pinterest.jp/pin/594897431998112905/
一昔前まではベッドのサイズの最小はシングル(S)とされていることが多くありました。
現在では、セミシングル(SS)やスマートセミシングル(SSS)と呼ばれる短辺がより短いベッドや、長辺が短いショート丈と呼ばれるベッドを見かける事も増えてきました。
具体的には、
- セミシングル:W850mm×L1950mm
- ショート丈::W970mm×L1800mm
(参考)シングル:W970mm×L1950mm
こういったシングルベッドよりも幅や長さが小さめのベッドが、スリムベッドなどと呼ばれます。
スリムなベッドが選ばれる理由
引用:https://www.pinterest.jp/pin/423268064961624512/
特に都心部に住まう一人暮らしの方は、限られた部屋のスペースを出来るだけ有効活用したいと考えているケースも多いかと思います。例えば、シングルとセミシングルの大きさの違いは120mmほどです。それだけのスペースが生まれると考えると、ベッドを小さくしても差し支えないようであれば、小さくしたいものです。
実際に眠るときのことを考えると、熟睡するために最低限必要な幅は約700mmと言われています。寝返りをするのに肩幅の2〜3倍の幅が必要なためです。
日本人女性の平均肩幅は約360mmと言われていますので、必要なベッドの幅は720mm〜1080mmとなります。男性の場合は肩幅が約400mmで、必要なベッドの幅は800〜1200mmです。
セミシングルサイズのベッドが幅が850mm前後ですので、平均的な体型の方であればセミシングルベッドも人間工学的には熟睡するために問題ないサイズである事がわかります。
どんな人がスリムベッドを選んでいるか
引用:https://www.pinterest.jp/pin/812547957741714808/
前述の通り、男女ともに熟睡に充分なサイズが確保されていますが、成人女性の方や小柄な方が購入されることが多いです。シングルベッドのサイズが[ W970 x L1950 -mm ]であるのに対し、身長が160cm前後の方向けのショート丈セミシングルベッドは[W850 x L1800 -mm]という規格になります。
幅で120mm、長さで150mmの差が生まれるので、余ったスペースに可愛いヘッドボードなどを置いて観葉植物を飾ることなども可能になります。
スリムにしたい目的によってはソファベッドも有効
日中はソファとして使えるソファベッドも人気
引用:https://www.pinterest.jp/pin/489203578272578872/
夜は気にならないが、日中だけ省スペースで済むようにしたい、という方もいらっしゃるでしょう。その場合は、ソファベッドがおすすめです。
日中に友人が遊びに来たときにはソファでくつろぎ、夜になったら通常のシングルベッドのサイズで寝ることができるので非常に便利です。趣味のギターを弾いたり、ゆっくり体を倒して読書に没頭したりなどライフスタイルの幅も増えそうです。
スリムベッドにしたことで空いたスペースを有効活用
① オットマン替わりの収納を置く
引用:https://www.pinterest.jp/pin/843580573933399895/
ショート丈のベッドにすることで、ベッドのボトム付近に余裕が生まれます。そこに、海外のベッドルームには必ずと言っていいほど出てくるオットマンや小さなソファなどのBOXが置くことができます。これらはちょっとした腰掛けにもなり、収納にも活用できて大変便利です。
② サイドテーブルを置く
引用:https://www.pinterest.jp/pin/209135976429353564/
ベッドはミニマムなサイズに抑えることで、サイドにコンパクトで軽いデザインのテーブルを置けるようになります。観葉植物やスタンド照明など置くことで、お部屋にアクセントを加えることができます。また、ベッドで過ごす為に必要なアイテムを置くこともできるので、実用的です。
サイドテーブルは軽量な素材であればお掃除も楽々なのでシンプルなものが好ましいですね。
おしゃれなスリムベッド3選
①ショート丈・ヘッドレス仕様コンパクトベッド【Amour】:ベッド通販.com
引用:https://www.bed-tsuhan.com/phone/product/1852
スリム丈で通常のベッドサイズよりも15cmほど長さが短いですが、コンパクトながらに引き出し収納もしっかりとしたボリュームが確保されています。女性の一人暮らしには強い味方になりそうです。
<スペック>
価格:¥23,700〜¥52,500-(税込)
寸法:W800 x L1820-mm
②ガス圧式大容量跳ね上げベッド Lunalight ルナライト:眠り姫
引用:https://bed.f-shop.biz/?pid=128947424
跳ね上げ式の収納付きベッドは女性でも安心して上げられる軽々設計で無駄なくスペースを使いきれます。引き出しタイプとの大きな違いは、引き出しに必要なスペースが要らないので壁に寄せて設置することも可能なので理想的なレイアウトを実現できます。
備え付けのヘッドボードにはホテル仕様の間接照明があるので、夜でも自然な灯りで寝室を癒し空間へと演出します。長さは少し大きめですが、幅がコンパクトながら大容量の収納と機能が備わったベッドは重宝するのではないでしょうか。
<スペック>
価格:¥58,428〜¥105,408-(税込)
寸法:W830 x L2060-mm
③2Way fabric sofa bed:LOWYA
引用:https://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-ford/#PopUp1508763579344456
折り畳みでソファに形状が変えられるソファベッドは、2wayだからスペースを無駄にする事がありません。足元は掃除がし易いように、風通しを考慮した設計になっているので眠っている間に溜まった熱の逃げ場にも。ソファもダークグレー、ライトブラウン、ダークブラウン、ネイビー、ピンク、ミントとお部屋の印象を明るくしてくれるカラーバリエーションが豊富です。
<スペック>
価格:¥19,900-(税込)
寸法:W940 x L1800-mm
スリムベッドを使ったコーディネート例
①窓際をガーリーに彩る
引用:https://www.pinterest.jp/pin/718676053017341432/
セミシングルの幅が小さめのベッドであれば窓際にコンパクトに配置することが可能です。大きな窓ではなくても、ベッドがコンパクトに収まっていると自然光の入りがよく見えます。
ベッドの手前がスッキリする分、窓際を少し装飾過多に飾って奥行きを出すこともできます。ベッドで過ごすことが楽しくなるようなコーデができると、ヨーロッパのアパルトマンのような大人可愛いインテリアに仕上げることも可能です。もちろん、色や質感をまとめたり暖色系を取り入れると大人っぽく仕上がります。ダークトーンにしすぎないことがポイントです。
②最小限の装飾でもフェミニンな印象にはリネンを使いこなす
引用:https://www.pinterest.jp/pin/373798837803948711/
装飾は避けて、スペースを最小限に抑えたい方もいらっしゃると思います。その場合は、小物やリネンの使い方を工夫することで、フェミニンな印象を演出することもできます。
このコーディネートでは、空いたスペースに宙に浮いたように小窓に見立てた棚を壁に固定することで、ミニマルでフェミニンに仕上げています。ポイントは整頓した配列にすること、ベッドカバーやリネンに柔らかいカラーを持ってくることです。まとまりの中でデザインの切り返しを効かせています。
③優しい品のあるコーデはアースカラーとナチュラルな木の組み合わせ
引用:https://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-ford/#PopUp1508763579344456
品のあるインテリアはカラーリングを増やさずに、シンプルにまとめる事が重要です。優しい印象のアースカラーやベージュ、ナチュラルな木の色味で組み合わせた家具のバランスを、白のキャンバスである壁がバランスよくまとめています。
ソファ使いもできるソファベッドは日中は、コンパクトに折りたたんで部屋の中央に構えていても圧迫感なく感じられます。
最後に
コンパクトなベッドでありながらも、しっかりとした収納や機能性を確保したアイテムがいくつもありましたね。大きなベッドを使った、海外風でリッチな印象のコーディネートも楽しいかと思いますが、コンパクトにまとめて余ったスペースを違う使い道に考えてみるのもいいかもしれません。
スリムになった分、レイアウトに可能性が広がったり、よりシンプルにまとめられるなどメリットも沢山あります。気になった写真をチェックしながら自分のお部屋に合うコーディネートを考えてみてはいかがでしょうか。