2022/08/11
【プロが厳選】おしゃれなシーリングライト12選!デザインと機能で選ぶ!

シーリングライトは、天井に取り付けてお部屋全体を明るくするメインの照明器具をさします。
一昔前は、天井の中央に取り付ける1室1灯の蛍光灯の照明器具が一般的でした。
最近では、省エネ・超寿命のLEDを使用した器具や、心地よい空間を演出する調光機能がついたもの、器具デザインそのものがおしゃれなものなど多彩になっています。
メインになるライトですから、お部屋の雰囲気をアップする機能やデザインを選びたいですね。
今回は多くのシーリングライトからお部屋にあう器具をどうやって選べばよいのかを、役立つポイントとともにお伝えします。
また、用途別におすすめのシーリングライトもたっぷりご紹介します!
\インテリアはプロにおまかせ/
+33,000円で、憧れのインテリアに住もう
Hello Interior の提供する「オンラインコーディネート」は、LINEだけのやりとりで、インテリアコーディネートをプロにおまかせ依頼ができる新しいサービスです。
サービス開始から1,000件以上の実績で、経験豊富なプロのコーディネーターがご予算に合わせて、あなたの憧れのインテリアをデザインします。
目次
おしゃれなシーリングライトを選ぶ際のポイント
https://www.pinterest.jp/pin/801500064911861538/
ポイント① 設置するお部屋にあうシーリングライトの種類を知る
天井取付の照明器具はどのようなものがあるでしょうか。
天井面にピタッとはりついたような照明器具や、コードなどで吊り下げるペンダントライト、スポットライト、シャンデリアなどが考えられますね。
天井の高さや必要な光の種類を考えて、お部屋にあうシーリングライトを選択することは大切なポイントです。
たとえば、リビングであればインテリアにこだわるようにライトのデザインにこだわりたいですね。
またダイニングテーブルの上は、料理がおいしそうに見える光の照明を選択します。
各部屋ごとにどのような器具があうのか、おすすめシーリングライトの章で詳しくご説明します。
ポイント② 生活にあわせて調光できると快適でおしゃれ
太陽が昇り沈むサイクルで人は活動します。
つまり、昼の明るい時間帯に活発に活動し、暗くなると体を休ませます。
照明器具の明るさが調節できる「調光」機能がついていれば、読書やテレビを見るとき、お酒を飲んだり会話を楽しむとき、眠る前のリラックスするときなど、それぞれの時間帯にあった明るさを一つの照明器具で得ることができます。
シーンだけでなく、雰囲気のあるおしゃれなライティング計画にも調光機能が欠かせません。
調光には、3段階など段階をおって明るさを変更できるものや、0%~100%と無段階に自由に変更できるものがあります。
特にさまざまなシーンを過ごすリビングでは、調光機能が役立つでしょう。
ポイント③ 明かりの色についても知っておこう
太陽の光で物を見たときの色が、色の基本と考えられています。
蛍光灯は青白い光で、白熱電球はオレンジ色の光というイメージがあるのではないでしょうか。
このように明かりには色があります。
料理がおいしそうに見えたり、肌の色がきれいに見えたりするのは、太陽光に近い自然の光です。
白い光は、活発的に活動するときに適した光で、例えば事務所の明かりがこれにあたります。
住宅でも作業や勉強するときには、白い爽やかな光が適しています。
一方、リラックスしたくつろぎの時間には、オレンジの光が適しています。
つまり、お部屋での過ごし方にあった色の照明を選択することも、シーリングライト選びのポイントになります。
ここだけの秘密。インテリアのプロがおしゃれなシーリングライトを探すときにまず見るメーカー
https://www.pinterest.jp/pin/60446819985650590/
YAMAGIWA(ヤマギワ)
デザインがおしゃれなシーリングライト(特にペンダントライト)が豊富にそろうのが、ヤマギワです。
有名デザイナーがデザインした名作照明器具や、オリジナル照明などからシーリングライトが選べます。
価格は7万円くらいから用意されています。
パナソニック
パナソニックは、日本の住宅にあった多機能照明器具を多くそろえています。
調光・調色はもちろん、スピーカー機能がついたライトやナノイー搭載なども。
調光については、部屋の明るさにあわせて自動で調光する省エネタイプものもあります。
シンプルでホワイトカラーの器具が多く、デザインが目立たないシーリングライトが主流です。
価格は3万円くらいからあり、ライトの大きさや機能によって価格が異なります。
シーリングライトの価格相場
シーリングライトは種類や機能が多くなりますが、代表的な価格をまとめますので参考にしてください。
天井付きのシンプルな円形ライト(機能つき) | 小型円形ライト(機能なし) | ペンダントライト | |
ヤマギワ | 90,000~120,000円 調光機能がついたタイプで、アクリル・プリーツ布地・木素材があります。 | 40,000~60,000円 ガラスや木のライト。種類は少なめです。 | 20,000~1,000,000円 サイズや素材、デザインともに豊富にそろいます。 |
パナソニック | 30,000~120,000円 シンプルな円形ライトは、日本の住宅特有のものでもあるため、日本メーカーらしく多機能のものが多くそろいます。 | 6,000~20,000円 小型円形ライトも種類が多く、センサー付きなどもラインアップ。 | 17,000~230,000円 光の質にこだわったライトなど、デザインはシンプルで主張の少ないライトがメインです。 |
おすすめシーリングライト10選
シーリングライトは設置場所にあわせて選ぶことが重要になりますので、リビング・ダイニング・キッチン・寝室・玄関にごとに2点ずつご紹介します。
リビングにおすすめのシーリングライト2選
①LGBZ1107:パナソニック
リビングで作業や読書をしたり、映画を見たり、くつろいだりとさまざまなシーンが考えられる方におすすめしたいシーリングライトです。
付属のリモコンで調光・調色はもちろん、くつろぎ・シアター・勉強などのシーンにあわせた光を選択できるほか、明るさにあわせて自動調光するエコナビ機能もついています。
また特徴としてスポットライト3灯がついており、全体の明かりは落としながら必要な場所には光を届けるという使い方が可能です。
こちらは8畳用ですが、12畳用サイズもあります。
スペック
価格:37,797円(税抜)
サイズ:H133・φ709mm
重量:4.7kg
ランプ:LED
LED(〇)、調光(〇)、リモコン(〇)
取付方法:引掛シーリングタイプ
参考コーディネート
リビングのメイン照明として、どんなインテリアにもあわせやすいデザインです。
写真のシアターモードでは、テレビの背面の壁を照らすことで目の疲れを軽減してくれます。
スポットライトをONにすれば、センターテーブルを照らすこともでき手元は明るくすることも可能です。
②OC257123BR:オーデリック
シンプルなスポットライトで、別売のリモコンかスマホで調光・フルカラー調色が可能です。
リビングの照明は、全体を均一に照らすよりも、必要な場所に光を届けるようにするほうがおしゃれな空間になります。
5灯のスポットライトを、ソファや壁面、天井などにバランスよく向ければ、1つの器具で表情豊かなおしゃれなライティングが実現します。
スペック
価格:71,206円(税抜)
サイズ:W160~265・長1275~1465・H228~290mm
重量:5.9kg
ランプ:LED9.5W×5
LED(〇)、調光(〇)、リモコン(△)
取付方法:簡易取付タイプ
参考コーディネート
https://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081868925
ホワイトベースにガラスのシンプルなスポットライトは、写真のようなナチュラルや北欧インテリアにあわせやすいデザインです。
ダイニングにおすすめのシーリングライト2選
①PANDUL(パンダル)「Wegner Pendant (ウェグナーペンダント)」:ヤマギワ
下部のハンドルを握って、器具の高さを変更できるペンダントライトです。
ダイニングテーブルの照明は、テーブルから器具までの高さで雰囲気が変わります。
たとえば高い位置から照らすとふんわりした優しいイメージなり、低い位置から照らすとシックな大人の雰囲気になります。
食卓で楽しく食事をするときは高めに、ゆっくりアルコールを楽しむ時間は低めにすれば、1灯のペンダントライトでお部屋をおしゃれに演出できます。
スペック
価格:168,000円(税抜)
サイズ:H350~395・φ508・全長1035~1880mm
重量:1.8kg
ランプ:LED100Wタイプ(白熱電球60W相当)
LED(〇)、調光(✕)、リモコン(✕)
取付方法:引掛シーリングタイプ
参考コーディネート
https://www.pinterest.jp/pin/510103095273075094/
デンマークの照明器具は北欧・ナチュラルなインテリアにフィットしますが、和モダンにもおすすめします。
カラーはホワイトもあり、よりナチュラルな明るいインテリアにあうでしょう。
②LGB10631 LU1:パナソニック
ダイニングテーブルが長方形なら、吊り下げタイプの照明を2~3灯並べて配置する方法がおすすめです。
シンプルで小ぶりのガラスデザインは、インテリアを選ばずコーディネートしやすいでしょう。
別売のリモコンで調色(明るさ連動)が可能になります。
スペック
価格:37,000円(税抜)
サイズ:H105・φ107・全長1035~1880mm
重量:2.4kg
ランプ:LED(白熱電球60W相当)
LED(〇)、調光(△)、リモコン(△)
取付方法:ダクトタイプ
参考コーディネート
圧迫感も少なく飽きのこないデザインで、モダンからアジアンインテリアまで幅広く対応します。
リモコンで調色すれば、勉強などに適した明かりからバータイムの雰囲気まで簡単に光をコントロールでき、ダイニングを豊かな空間にしてくれるでしょう。
キッチンにおすすめシーリングライト2選
①OP252108:オーデリック
https://www.yodobashi.com/product/100000001002167926/
人気の対面式キッチンは、照明器具も目立つのでデザインにこだわりたいですね。
スタイリッシュなキッチンにおすすめなのは、こちらのスマートなステンレス照明です。
スペック
価格:34,343円(税抜)
サイズ:D85・長1540・H51・全高1079~3079mm
重量:4.8kg
ランプ:LED14W
LED(〇)、調光(✕)、リモコン(✕)
取付方法:要電気工事
参考コーディネート
https://www.yodobashi.com/product/100000001002167926/
写真のようにキッチン上部に吊り下げると、作業する手元に影をつくることなくしっかりと照らしてくれます。
水栓や鍋といったステンレス素材の多いキッチンで、素材が浮くことなくなじみやすいでしょう。
②FLOS(フロス)「IC LIGHTS S1」:ヤマギワ
ジャグリングの指とボールのバランスをデザインした、ペンダント照明です。
キッチンのサイズにあわせて並べて配置すれば、オープンキッチンのあるおしゃれなレストランのようなコーディネートができあがります。
スペック
価格:74,000円(税抜)
サイズ:H482・W200・D294 全長4482mm
重量:-
ランプ:ハロピンランプフロスト60W
LED(✕)、調光(✕)、リモコン(✕)
取付方法:要電気工事
参考コーディネート
https://www.pinterest.jp/pin/97882991887702004/
イタリアンモダンにピッタリのデザインですが、ゴールドが使われていることで写真のようなミックスインテリアにもフィットします。
乳白色のガラスは清潔感があり、キッチンにぴったりのアイテムです。
▼フロスについて詳しくはこちらもご覧ください!
寝室におすすめのシーリングライト2選
①MUUTO (ムート):ヤマギワ
裸電球とシリコンソケットのシンプルなペンダントライトです。
サイドテーブルの上に低めに配置すればベッドサイドの照明として使えますし、部屋の中央に複数灯まとめても吊り下げてもおしゃれで、アイデア次第でさまざまに使える照明です。
スペック
価格:18,500円(税抜)
サイズ:H230・φ125 全長1730mm
重量:0.6kg
ランプ:クリアボールランプ40W
LED(✕)、調光(✕)、リモコン(✕)
取付方法:引掛けシーリング
参考コーディネート
https://www.pinterest.jp/pin/441141725975428361/
飾らないシンプルなインテリアや、無骨なインダストリアルインテリアにコーディネートしたいライトです。
ソケットはカラーバリエーションがありますので、ポイントにカラフルな色を入れてもいいですね。
▼Muutoについて詳しくはこちらもご覧ください!
②DP-40532Y:DAIKO
https://item.rakuten.co.jp/akarinohiroba/dp-40532y/
快適な眠りにシーリングファンつきのライトがおすすめです。
サーキュレーターとして、寝室の空気を動かし1年中室温のムラを減らしてくれるほか、夏は扇風機として風を送ってくれます。
ただし器具の下が2m以下になる場合は、快適な風がおこりませんのでおすすめできません。
カラーはブラックとミントグリーンが用意されています。
スペック
価格:18,122円(税抜)
サイズ:H430・φ1110mm
重量:6.5kg
ランプ:LED4.2W×3
LED(〇)、調光(✕)、リモコン(〇)
取付方法:簡易取付
参考コーディネート
https://www.pinterest.jp/pin/780037597930861297/
サンタフェやリゾートの雰囲気が一気にアップするシーリングファンは、寝室におすすめのアイテムです。
夏は下向きに、冬は上向きにファンを回すことで、省エネ&快適に過ごすことができます。
玄関におすすめのシーリングライト2選
①LGBC55101LE1:パナソニック
外出先から家に戻ったとき、玄関扉を開ければ人感センサーで自動でライトが点灯します。
また玄関は来客時ににおいの気になる場所ですが、ナノイー搭載で消臭効果があります。
機能面で玄関におすすめしたいライトです。
スペック
価格:14,015円(税抜)
サイズ:H132・φ225mm
重量:1.8kg
ランプ:LED
LED(〇)、調光(✕)、リモコン(✕)
取付方法:要電気工事
参考コーディネート
コンパクトな玄関でも、インテリアも選ばずあわせられる主張の少ないあわせやすいデザインです。
「機能面で快適」という選択肢もおすすめです。
②明星:フタガミ
http://futagami-onlineshop.jp/shopdetail/000000000035/pendantranpu/page1/recommend/
玄関は来客を迎え入れる家の顔になる場所ですから、上質な素材の照明を選んではいかがでしょうか。
こちらの小ぶりのペンダントライトは、真鍮鋳物で経年変化が楽しめます。
スペック
価格:25,500円(税抜)
サイズ:H120・φ156mm
重量:-
ランプ:電球60W
LED(✕)、調光(✕)、リモコン(✕)
取付方法:引掛シーリング
参考コーディネート
https://www.pinterest.jp/pin/591308626047829426/
自然素材を使ったナチュラルな玄関や、和モダンの玄関におすすめのペンダントライトです。
吊り下げコードの長さは指定できますので、全体のバランスと天井高から最適な数値をぜひ割り出してください。
IKEAやニトリでも!おすすめのおしゃれなシーリングライトをピックアップ
IKEAでおしゃれなシーリングライトを選ぶならこれ
HEKTAR ヘクタル
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80296111/
IKEAらしく北欧からインダストリアルインテリアまで幅広く使えるペンダントライトです。
大きめサイズで1灯でも多灯使いでも、お部屋をおしゃれに演出してくれると人気があります。
直径は22センチ、38センチ、47センチが用意されています。
スペック
価格:5,555円(税抜)
サイズ:H470・φ470mm
重量:-
ランプ:LED(ランプ別売)
LED(〇)、調光(✕)、リモコン(✕)
取付方法:引掛シーリング
参考コーディネート
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80296111/
キッチンやダイニングに同じシリーズでそろえて配置すれば、統一感のあるインテリアが実現します。
ニトリでおしゃれなシーリングライトを選ぶならこれ
Nポンテ
ブラックシェードは角度を変えることができ、濃いブラウンの短い方のバーは回転させることができるので、照らしたい場所をとらえることができます。
プルスイッチタイプで、2灯ずつの点灯も可能です。
スペック
価格:11,019円(税抜)
サイズ:H390・W810・D340mm
重量:2.9kg
ランプ:LED(ランプ別売)
LED(〇)、調光(✕)、リモコン(✕)
取付方法:引掛シーリング
参考コーディネート
https://www.pinterest.jp/pin/124834220906743797/
モノトーンインテリアやインダストリアル、ブルックリンスタイルにあわせやすいシーリングライトです。
写真のようにダイニングテーブルの上以外でも、リビングや寝室などでもつかいやすいデザインとサイズでしょう。
こんなコーディネートにも挑戦したい!おしゃれなシリングライトのコーディネート例
多灯でおしゃれに!
https://www.pinterest.jp/pin/862087553651577412/
シーリングライト1灯で、お部屋の照明を完結しないというのが、おしゃれなインテリアのポイントです。
必ずサブ照明として、スタンドライトや間接照明をプラスしてリズムよく配置しましょう。
器具の高さはよく検討して
https://www.pinterest.jp/pin/550565123193906763/
ペンダントライトやシャンデリアなどの吊り下げタイプのライトを設置する場合は、器具の高さを検討してください。
数センチ違うだけで、おしゃれさがアップすることもある重要な数値です。
スポットライトタイプなら間接照明を意識して
https://www.pinterest.jp/pin/289708188503500817/
スポットライトタイプなら、1灯は必ず壁や天井に向けて間接照明のようにつかってください。
写真のようにアートを照らすと、インテリアをセンスアップできますのでぜひ挑戦してみてくださいね。
まとめ
一般的な日本の住宅では、1室に1つの引掛シーリングがついています。
メイン照明となるこの場所に、どんなシーリングライトを選ぶかでお部屋の印象が決まると言ってもいいでしょう。
この記事を参考に、リビングや寝室、玄関など部屋別に適したデザインやサイズのシーリングライトをぜひみつけてください。
Hello Interior が自信を持ってオススメする照明メーカー
デザインのパクりパクられが日常的に行われている照明業界の中でデザインポリシーを持ちながら新しい作品を生み出し続けるメーカーをこっそりご紹介します。
●コスパ&デザインなら ARTWORKSTUDIO(アートワークスタジオ)
1997年の創業からデザイナーのこだわりが強く反映された照明を作り続けるARTWORKSTUDIO。デザイン性とコスパの高さから飲食店や商業施設にも数多く導入されています。

●海外高級ブランド照明を探すなら YAMAGIWA(ヤマギワ)
FLOS(フロス)、louis poulsen(ルイスポールセン)、Frank Lloyd Wright(フランクロイドライト)等海外高級ブランド照明を数多く取り揃えている老舗照明器具企業です。

●おしゃれなお部屋に憧れるけど、自分じゃできない、、、そんな時はプロにおまかせ
Hello Interior の「オンラインコーディネート」は、LINEだけのやりとりで気軽にインテリアコーディネートをおまかせ依頼できる新しいサービスです。サービス開始から1,000件以上の実績で、経験豊富なプロのコーディネーターがご予算に合わせて、あなたの憧れのインテリアをデザインします。
▼部屋別の照明特集
▼インテリアテイスト別の照明特集
▼照明の種類別の照明特集